Diary title
みちおかごはん「にゅうめん」
2021年09月07日 キッチン9月に入り少し涼しくなってきましたが、日中は残暑で汗ばむ日が続きそうです。体調を崩しやすい時期ですので暑さ対策などをして気をつけていきましょう。
さて今回は冷たい食べ物や冷房などで冷えた体を温め、食欲がなくてもつるっと食べれる「にゅうめん」をご紹介します。
体が冷えすぎるとむくみや胃腸の動きが悪くなり疲れやすくなります。血行を促進し、抗酸化作用も高い生姜や疲労回復や睡眠の質が良くなり、豊富なたんぱく質を含む豆乳などを取り入れ体を芯から温めましょう。
鶏肉と生姜のにゅうめん
材料
そうめん・・・2束
ささみ・・・2本
長ネギ・・・5㎝
だし汁・・・800cc
酒・・・大さじ1
塩・・・小さじ2分の1
みりん・・・大さじ5
濃口醤油・・・大さじ2
生姜すりおろし・・・大さじ1
作り方
- ささみは筋を取り、浅く包丁を左右に入れ観音開きにする。長ネギは細く千切りにする。
- 鍋にだし汁を沸かし、ささみを入れ火を通す。アクはきれいに除き、酒を加える。ささみ取り出し冷めたらさいておく。
- ささみを茹でただし汁に塩、みりん、濃口醤油、生姜のすりおろしを加え味を整える。
- そうめんはたっぷりのお湯で茹で、水気をしっかり切る。
- 器にそうめん、ささみ、千切りしたネギを盛り付ける。
- 温めただし汁をかける。
お好みでかぼすを加えると香りも楽しめます。
辛くない豆乳坦々にゅうめん
材料
そうめん・・・2束
鶏ミンチ・・・150g
にんにくのみじん切り・・・小さじ1
生姜のみじん切り・・・小さじ1
みりん・・・大さじ3
砂糖・・・大さじ1
みそ・・・大さじ2
濃口醤油・・・大さじ1
豆乳・・・400cc
鶏ガラスープの素・・・小さじ2
すりごま・・・大さじ1
作り方
- フライパンに油、にんにくを入れ火にかける。鶏ミンチ、生姜のみじん切りを加えて炒める。
- 火が通ったらみりん、砂糖、みそ、濃口醤油を加え煮詰め肉味噌を作る。
- 鍋に豆乳、鶏がらスープの素、すりごまを入れ火にかける。沸騰させないように気をつけて温める。
- そうめんはたっぷりのお湯で茹でしっかりと水気を切る。
- 器にそうめんと肉味噌、お好みの野菜をのせ、豆乳だしをかける。
「冷えは万病の元」といわれています。冷たいものばかりでなく温かいものも食べて体調を整えて過ごしましょう。
キッチン キャップ 田邉富貴子
Other diaries
その外のおはなしも、是非お読みください。

Mission
みちおかレディースクリニックは
出産を通じて一生の付きあいが生まれる
お母さんと赤ちゃんの第2の家を
目指しています
「病院(ホスピタル)」の語源は「ホテル」と同じ「ホスピス(宿)」と言われています。
だからこそ、私達は物心両面で、みなさまの出産、育児のサポートを行い、人のぬくもりを感じる家でありたいと思っています。